2017年4月
イベント案内
桜まつりが終わりまして、菜の花も刈りました。
本日は、幸手小学校から3年生が来園されまして、桜堤の歴史や、さくらについての質問などのあと、丸池に移動しまして、小魚の放流と山羊の見学を行いました。
久々に、「きゃーきゃー」騒ぐ声やおどろいて「わー」という子供たちの声を聞きました。係りの年寄りたちがうれしがって世話をしていたのが印象的でした。
桜と菜の花の様子
本日は好天に恵まれ、菜の花の黄色がすごくきれいです。桜も散り始めで、さくらと菜の花の撮影には絶好のロケーションです。
桜と菜の花の開花情報
本日は、桜まつり最終日です。朝から晴天で、絶好のお花見日和です。桜も菜の花も満開ですのでお出で下さい。
桜と菜の花の開花情報
本日は、朝から雨が降ったりやんだりの天候でしたが、午後3時ごろから晴れ間が見え始めたので、写真を撮りました。
朝早くからの満車状態が、夕方まで続いています。
明日は晴れの予想ですので、平日ですが、早くから込み合うことが予想されます。
さくらは、満開から少し散り始めた様子で、見ごろは続いています。菜の花は1部分咲きが悪いですが、満開状態です。
サミット広場の桜
本日は雨模様にもかかわらず、たくさんのお客様が来園されています。
昨日撮りました、2000年サミット開催時の参加各市の桜の木の中から、ピックアップしました写真を掲載いたします。
上から、東京北区のエドヒガンと花の様子です。
次は、福島県富岡町のソメイヨシノの咲き具合です。
あとは、1枚づつですが、日立市のオオシマザクラ、新潟県上越市のソメイヨシノ、最後は、秋田県仙北市(旧角館)のシダレザクラです。
これらの桜は、さくらサミット加盟の、全国の、さくらで町おこしをしようと考えている市町村から寄贈された桜の木で、2000年(平成12年)に植樹されました。
幸手権現堂桜堤保存会では、これらの桜を大切に育ててきました。17年経ちましてこのように大きくなっております。それぞれの桜の木は、種類や植樹した場所の土壌などの影響により育ち方が違いますが、これからも大切にしていきたいと思います。
サミット広場を、通ります時には、もしかして、ご自分の故郷の桜がここに咲いているかもわかりませんので、桜の看板を見ていただければと思います。
菜の花の開花情報
本日の菜の花の様子です。満開になりました。桜は満開が続いています。
桜と菜の花の開花情報
本日の様子です。
さくらは満開です。菜の花は7分咲きです。
イベント案内
お知らせします。
本日、幸手市観光協会では『第87回幸手桜まつり」』の期間を4月10日(月)まで延長することに決定しました。
さくらの開花情報
さくらは、ほぼ満開です。
『第87回幸手桜まつり』は4月10日(月)まで1日延長されました。
さくらと菜の花開花情報
さくらは、6~7分 菜の花は、7分咲きです。